- Home
- 農園だより
農園だより
-
3.6 2023
自家採種した小松菜の種を撒いたら普通の菜花になっていました <農園だより>
アブラナ科の植物は近くにある他のアブラナ科と交配して別物ができてしまうことは、今までも何度かありましたが、少しは小松菜に近い葉っぱになってくれると願って、種を撒きましたが、見事に普通の菜花でした。同じアブラナ科でも、ルッコラや、大根、高菜などは、交雑しないそうですね。
続きを読む -
3.2 2023
ソーラーシェアリング・実際の農作業上のメリット<農園だより>
ソーラーシェアリングは一般的に、耕作放棄地の再生利用、農業以外の収益確保などの目的で、設置を行います。実際に、太陽光パネルの下で、農作業をしていて、感じることをお話しします。
続きを読む -
2.27 2023
最近人気が上がってきたルッコラ<農園だより>
まだ直売所に出し始めたころ、ルッコラのお味を知らない方が多くて、食べ方をよく聞かれました。ゴマの風味がするといわれちょっと独特のお味が私は好きなのですが、知名度がないのか、売れ行きはいまいち。そこでサニーレタスを販売するときに一本ルッコラをおまけにつけたりしていました。
続きを読む -
2.16 2023
農園だより2023/2/16 夏野菜の播種始まりました!
今朝も寒くて農園の水道は凍っていてしばらく水が出ませんでしたが、夏野菜の準備は始まりました。今日は、茄子と甘唐辛子、次回はミニトマトの予定です。育苗保温室も棚を増やして、今後の種蒔の備えます。保温源は電球一つですが、無事に発芽することを祈ります。
続きを読む -
2.2 2023
農園だより2023/2/2 パパイアの大木の茎は見事な空洞でした~
去年の春から驚異的な成長を楽しませてもらって、いくつもの実をつけたパパイヤの大木を遂に切り倒しました。中心はまん丸の空洞なのですねえ。どうやらその空洞に水をためているそうです。こんなに水をためられたら、水不足にも強そうですね。
続きを読む -
1.26 2023
農園だより2023/1/26 寒さでホースのコネクターが破損><
寒さに備えて、夜間、ホースのノズルは、倉庫に入れていましたが、コネクターの部分も外しておくべきでした>< 亀裂が入って水がビュービュー噴き出してしまいました-.-;&n...
続きを読む -
1.19 2023
農園だより2023/1/19 ブルーベリーの施肥
剪定がほぼ終わったブルーベリーに肥料をあげる季節です。油粕を主体に、実が甘くなるリン酸、ブルーベリーが好きな酸性土壌を保つために硫黄粉末、欠乏しやすいマグネシウムを微量に、あと、ぼかしを少々おまじないのように振りかけました。そして耕運機で攪拌します。多少の断根はブルーベリーの成長を促します。
続きを読む -
1.12 2023
農園だより2023/1/12 かぼそい玉ねぎの苗床に籾殻のお布団を掛けました~
霜柱が立つと、まだ根の張っていない小さな玉ねぎの苗は氷と一緒に浮き上がったり、溶けて?なくなっちゃったりと、小さすぎてこの冬が越せるかどうかってところ。。そこで、籾殻をしっかり撒いてみました。
続きを読む -
1.5 2023
農園だより2023/1/5 新年あけましておめでとうございます
太陽光パネルの下で野菜の栽培を始めて、5回目のお正月を迎えました。今年も、ほうれん草、人参、長ネギ、ルッコラ、などなど元気に育って収穫しております。農薬不使用だと難しくて栽培をしなくなった野菜もありますが、基本、太陽光パネルの下でも、野菜は元気に育つということがよくわかります。
続きを読む -
12.26 2022
農園だより2022/12/26 パパイアが遂に寒さに倒れました
去年、小さな苗を何とか越冬させて、夏の間に巨木に成長した南国のフルーツパパイア。次々に仲間の苗たちが寒さでダメになってしまう中、生き残った二本のパパイア。遂に、寒さにあたり、今期終了しました。実は大小40個くらいついたでしょうか。よくがんばってくれました。
続きを読む