- Home
- mSe
mSeの記事一覧
-
4.3 2025
来年の種採取できる経済的な野菜<農園だより>
ルッコラの菜の花。今年は多めに花を咲かせて、来年用の種を採取します。アブラナ科は自家採取した種から育てると、思ったものに育ちません。ミックス交配しているので、新種が生まれるとも言えます。新種で今までよりいいものが育ったらそれはうれしいですが、大体は売り物になりません。
続きを読む -
3.13 2025
ブルーベリー接ぎ木<農園だより>
ブルーベリーは6品種栽培していますが、そのうちのフリッカーという品種が、ほとんど実がつきません。樹勢は悪くないけど、ほぼ一年中花が咲いて、肝心の受粉時期には花があまり残っていない。それじゃ実がつきませんよね。ブルーベリーは品種によって味、大きさ、成長、様々です。
続きを読む -
3.3 2025
養蜂なるか?<農園だより>
日本ミツバチの巣箱を作りたい!というスタッフT氏の発案により、日本ミツバチ用の巣箱を作り始めました。日本ミツバチと西洋ミツバチの巣箱の形がこんなに違うものなのか!それすら知らなかった者にとって未知の領域。
続きを読む -
2.10 2025
竹炭製造<農園だより>
野菜栽培の連作は避けてはいるものの、年々野菜の成長に障害が出ることが多くなっている。。。何か手はないかと調べたところ、竹炭がヒットしてきました。・「竹炭を畑にまくと、竹炭の孔と呼ばれるミクロの穴の中に有用微生物が住み着き、土壌をアルカリ性にしてくれます。
続きを読む -
1.23 2025
念願の篩(ふるい)完成! <農園だより>
実は農園の土壌には石がたくさん混ざっていて、特に根菜を育てる時、問題になっていました。その石を取り除くため、木枠に網を張り立派な篩を作っていただきました。篩に農場の土を入れ、木枠を前後に振ると土は落ちて、石と砂利が網に残ります。
続きを読む -
12.26 2024
「産業交流展2024」&「中小企業 新ものづくり・新サービス展」出展報告
「LFPで三相モーターを廻そう」をご紹介しました 去る2024年11月6日(水)より、公式ウェブサイトにて開催されました「産業交流展2024」オンライン展、2024年11月20日(水)より、東京ビッグサイトにて開催されました「産業交流展2024」リアル展に出展しました。
続きを読む -
11.28 2024
「産業交流展2024」出展報告
オンライン展とリアル展の両方に出展しました! 「創電気に挑戦」の他、「リン酸鉄リチウムイオン(LFP)モジュール」をご紹介 去る2024年11月6日(水)より、公式ウェブサイトにて開催されました「産業交流展2024」オンライン展、2024年11月20日(水)より、東京ビ...
続きを読む -
11.28 2024
中小企業 新ものづくり・新サービス展に出展します。
↓ポチッとしてください(・v・)/https://www.shin-monodukuri-shin-service.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=ysa&yclid=YSS.1000322880.EA...
続きを読む