農園だより

  1. グリーンキウイのお婿さんの花が咲きません<農園だより>

    ゴールドキウイの花が大体咲き終わった後、グリーンキウイの花が咲き始めました。こちらは花の数がずいぶん少なくて、摘蕾しなくてよくて手間いらずです。それにゴールドに比べてかなり大きいです。しかし今年は、グリーンキウイのお婿さんの雄のキウイの花が咲かなくて、受粉出来きずに終わりそう。。。

    続きを読む
  2. キウイの芸術的な花が3分咲き<農園だより>

    2年半前に定植したゴールドキウイ。花が次々に咲いてきました。雄の木の花もタイミングばっちりで咲いているので、人工授粉します。グリーンキウイはまだ咲かないですし、相方の雄の木は今年蕾をつけていません。もう一年待ちですね。しかし、キウイの花ってよく見ると芸術的におしゃれですね。

    続きを読む
  3. キウイの摘蕾 蕾がつきすぎ~ <農園だより>

    2年半前に定植したゴールドキウイ。かなり枝を伸ばし、何しろ蕾の数がすごい!このままだと、ちっちゃい実になってしまうので、3/4くらい蕾を落とします。まだ多いけど、受粉がうまくいくかわからないので、多めに残します。(写真は摘蕾前)グリーンキウイのほうは蕾は少ないですね。

    続きを読む
  4. カモミールが咲き始めました~ <農園だより>

    毎年こぼれ種から、たくさんの芽を出すカモミール。乾燥させてカモミールティーにするとほんと香りがよくて美味しいハーブティーになりますよね、これを花束のようにしてハーブとして販売すると、結構人気です。栽培の手間いらずで、販売できる重宝な作物です。

    続きを読む
  5. 今年もあの奇跡のような成長をみせてね、パパイア <農園だより>

    去年もこの時期はこの写真くらいの大きさで、これが、夏には実がなるようになるのが信じられませんでしたが、本当に2.5mくらいに大きくなって、驚くほど実がたくさんなりました。今年もあの奇跡のような成長見られるか楽しみです。

    続きを読む
  6. ブルーベリーの実が形になってきました~ <農園だより>

    ハイブッシュの中でも早稲の品種のフリッカーだけですが、実の形ができてきました~本来収獲は6月なので、なんとも早いです。

    続きを読む
  7. 1つのきゅうりの種から2つの芽 <農園だより>

    種は一粒だったのに、2つの芽が出ることが、たまにあります。初めはあら、2つまいちゃったかなと思ったものですが、胚が複数ある多胚性、または、二胚性で、双子ちゃんが生まれることはたまにあるみたいですね。特に柑橘系の種に多いそうです。

    続きを読む
  8. キウイの新芽も出てきました <農園だより>

    キウイの新芽が出てきましたが、通常の畑のキウイより少し遅いかな。太陽光パネルの下でも、無事にキウイができるか、楽しみです。植えて3年目ですが今年は試しに何個かならせてみようかな。

    続きを読む
  9. 直売所出荷野菜少しずつ増えてきました <農園だより>

    冬の間に少しずつ大きくなったホウレンソウが、一気に採れ時になり、来週からは、お休みしていたスマートコミュニティでの野菜直売を再開します。菜の花も一気に伸びてきました。しかし直売所でも野菜が山のように陳列してあって、置く場所探すのがちょっと大変。

    続きを読む
  10. 40日で成長した二十日大根 <農園だより>

    二十日大根といっても、20日間で収穫できるほどは大きくなりませんが、倍の40日くらいでなんとか収穫できそうなのもちらほら。ポリマルチをかけなかったときは、55日以上かかりましたが。冬にちょっと畑のスペースが開いているときに、成長の早い二十日大根は重宝です。

    続きを読む
ページ上部へ戻る