農園だより

  1. ブルーベリー接ぎ木<農園だより>

    ブルーベリーは6品種栽培していますが、そのうちのフリッカーという品種が、ほとんど実がつきません。樹勢は悪くないけど、ほぼ一年中花が咲いて、肝心の受粉時期には花があまり残っていない。それじゃ実がつきませんよね。ブルーベリーは品種によって味、大きさ、成長、様々です。

    続きを読む
  2. 養蜂なるか?<農園だより>

    日本ミツバチの巣箱を作りたい!というスタッフT氏の発案により、日本ミツバチ用の巣箱を作り始めました。日本ミツバチと西洋ミツバチの巣箱の形がこんなに違うものなのか!それすら知らなかった者にとって未知の領域。

    続きを読む
  3. 竹炭製造<農園だより>

    野菜栽培の連作は避けてはいるものの、年々野菜の成長に障害が出ることが多くなっている。。。何か手はないかと調べたところ、竹炭がヒットしてきました。・「竹炭を畑にまくと、竹炭の孔と呼ばれるミクロの穴の中に有用微生物が住み着き、土壌をアルカリ性にしてくれます。

    続きを読む
  4. 念願の篩(ふるい)完成! <農園だより>

    実は農園の土壌には石がたくさん混ざっていて、特に根菜を育てる時、問題になっていました。その石を取り除くため、木枠に網を張り立派な篩を作っていただきました。篩に農場の土を入れ、木枠を前後に振ると土は落ちて、石と砂利が網に残ります。

    続きを読む
  5. 夏野菜の準備、始まっています <農園だより>

    温室はないのですが、温かいところで、夏野菜の種を発芽させ、苗の準備を進めています。写真は、きゅうり、ミニトマト、あとは、なす、坊ちゃん南瓜、唐辛子などなど。

    続きを読む
  6. ひよどりに葉っぱを食われて茎だけになったスナックエンドウ~ <農園だより>

    タイトル通り、茎だけになったスナックエンドウの苗です。涙まだこんなに小さい苗なのに葉っぱがすっかりなくなってしまいました;;復活を信じて、防虫ネットを周りに張り巡らしました。

    続きを読む
  7. ふきのとうが顔を出しました~ <農園だより>

    春の訪れを告げるふきのとう。ふきの蕾の部分ですね。これを花が咲く前に頂きますと、なんともほろ苦い風味がしてもう本当に大好き。春を感じさせてくれる味ですね。抗酸化作用に優れた栄養素などもいろいろ含んでいるそうです。

    続きを読む
  8. もうすぐ春!?ブルーベリーの花がほころんできました~ <農園だより>

    去年も花咲くの早かったけど、今年もフライング気味の蕾がたくさん。

    続きを読む
  9. 芽キャベツがぷっくり膨らんできました~ <農園だより>

    例年に比べ背丈が伸びなかったけど、葉っぱの下でちゃんと丸くそろって膨らんでいました~ これを茎についたまま販売するとインパクトあってけっこう受けます。

    続きを読む
  10. 新年の畑の様子<農園だより>

    太陽光パネルの下で野菜の栽培を始めて、6回目の新年を迎えました。去年も、ほうれん草、ピーナッツ、唐辛子、ゴーヤ、人参、長ネギ、ルッコラ、いちじくなどなど育て収穫しました。農薬不使用だと虫に食われ過ぎて栽培をしなくなった野菜もありますが、基本、太陽光パネルの下でも、野菜は元気に美味しく育っています。

    続きを読む
ページ上部へ戻る