農園だより
1.232025
念願の篩(ふるい)完成! <農園だより>
実は農園の土壌には石がたくさん混ざっていて、特に根菜を育てる時、問題になっていました。その石を取り除くため、木枠に網を張り立派な篩を作っていただきました。
篩に農場の土を入れ、木枠を前後に振ると土は落ちて、石と砂利が網に残ります。
取り出した石や砂利は泥を洗い流し、駐車場の雨が降ると水が溜まってしまう窪地に敷きます。一石二鳥とはこのこと。しかし重労働な土方作業です。。。
こちら↓は衣装ケースぱんぱんに詰めた未発酵のぼかしです。以前にも何度か紹介しましたが、米糠にもみ殻やワラ、カキ殻、発酵促進剤、水など加えてよーく混ぜあわせ(これがまた重労働><)、空気に触れさせない嫌気性発酵させます。
空気に触れるとカビが生えてしまうので、ラップでぐるぐる巻きにして密閉(?)これで約2か月放置すると、良質の有機肥料が出来上がります。
近年肥料の価格が高騰して大変ですが、このぼかし肥料のおかげで、変わらずいい肥料が使えます。
よろしければ、ぽちっとクリックお願いいたします。